



SOLD OUT
〈商品説明〉
マタタビのざるは吸水性があり水切れもよいので、お米を研ぐのにぴったりです。自生するマタタビの蔓を採って皮を剥き、3~5等分に割いて編んでいます。ひとつひとつかたちがちがうのはご愛敬。使い終わった後はよく乾燥させると長持ちします。
※4枚目の写真は大きさの比較用です。
サイズ 径23cm(内径21cm)×高さ10cm
素材 マタタビの蔓
産地 福島県金山町
〈仕入れの話〉
プラスチックのざるが主流になってどれくらい経つのだろう。「かびるのが心配」「食洗機に入れられない」と言われれば確かにそのとおり。でも自分の台所にまたたびのざるがある風景を想像してみると、心が温まる。なぜか懐かしい。
またたびのざるの見どころは縁の編み方と裏返した底のかたちだと思う。
よーく見るとそれぞれ違います。「ひとつひとつ人の手で作られている」それは当たり前のようで当たり前のことではない。編むことができる人も、もうだいぶ減っているそうだ。
※商品の詳細については下記の問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。