









〈商品説明〉
【鈴木盛久工房】鈴木家は初代鈴木越前守縫殿家綱が1625年に旧南部藩に御用鋳物師として召し抱えられてから15代続いています。鈴木盛久の鉄瓶は、仕上げにお歯黒(酢酸液に銅片を入れ1年以上放置したものに、お茶を煮出した液を合わせたもの)を塗ることによる深い錆色が特徴です。
風花鉄瓶は雪が舞う様を文様として表現しています。現代のインテリアに合うデザインです。弦(つる)=持ち手は無垢弦。
サイズ 幅13.8㎝×高さ22.7㎝ 容量 1.1ℓ
素材 鉄
産地 岩手県盛岡市
〈仕入れの話〉
鈴木盛久の鉄瓶を見て、昔ながらの黒くてガチっとした「南部鉄器」のイメージが変わりました。緊張感があってとても繊細、品があります。15代目盛久が女性であるということを知ったときは驚きと「なるほどー」という納得がありました。
〈お手入れの話〉
写真8枚目:長年使って中が白くなった鉄瓶。
写真9枚目:うっかりして中が少し錆びてしまったもの。茶ガラを何度か煮出せば大丈夫です。
鉄瓶のお手入れは意外と簡単です。残ったお湯をそのままにせず、熱いうちに捨てること。中を乾燥させることが1番大切です。
それと内側に白い湯垢がついてもこすり落とさないこと。それは水道水のカルキ成分が付着したものなので体に害はなく、むしろお湯の味をまろやかにしてくれる効果があります。鉄瓶、大事に育ててくださいね。